広がっています。人工芝のリサイクル、「レコクル」システム。
芝と砂に分離してリサイクル。資源を有効に活用します。
住友ゴム工業(株)はエコ・ファースト企業
住友ゴム工業(株)は、2009年3月に環境省が制度化している「エコ・ファースト企業」に認定され、低炭素社会の構築、循環型社会の形成、自然との共生をすすめる取り組みを進めています。
テニスコート1面で約20トン、サッカーグラウンドなら1面約300トン。これら大量の人工芝が、役割を終えて撤去された場合、現状では産業廃棄物として処理されているのが通例です。しかし、現在の人工芝の敷設ペースは年間200万m²にも及び、その処理方法が問題となってきています。
住友ゴム工業はエコ・ファースト企業として循環型社会を形成をするため、以前よりさまざまな環境保全活動を行ってきています。環境と経済が両立する循環型社会の形成には、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の取り組みを欠かすことはできません。そこで、住友ゴムグループが開発したのが、人工芝の新しいリサイクル方法「レコクル」システムです。
使い終えた人工芝を、テニスコートなら芝と砂に、サッカーグラウンドなら芝と充填用の砂、ゴムチップの3つに分け、それぞれを資源として活用するというものです。分離された人工芝は、近年各地で建設が進む太陽光発電設備などの防草シートとして再利用されるなど、有効活用が期待されています。また、砂は建築用砂として再生利用され、ゴムチップは熱源回収(サーマルリサイクル)されます。
環境省の通達に準拠した、人工芝リサイクルの新しい方法です。
張替え現場からリサイクル工場までの運送コスト低減のため、順次リサイクル拠点を拡充し、より利用しやすい環境づくりに努めています。
レコクルは、解体現場で発生した使用済みの人工芝を回収し、防草シートなどにリサイクルするシステムです。ただし、中古人工芝はリサイクル原料としての買取価格が安いため、リサイクル拠点まで運ぶ運搬費用の方が高くなってしまいます。そこでレコクルでは、リサイクル拠点までは産業廃棄物として運搬し、リサイクル拠点で有価物として売却するというプロセスを採用しています。
また、リサイクル拠点までの運搬には産業廃棄物処理法が適用されますが、その後、人工芝と充填物に分離され再利用・再生利用されることに関しては、同法が適用されないことが、環境省の通知(環廃産発第050325002号/第13032911号)により確認されています。
「レコクル」は環境省の通達に準拠したリサイクルシステムです。
環境省が、平成17年3月に各都道府県・各政令市廃棄物行政主幹部産業廃棄物課長あてに発行した通知(環廃産発第050325002号)には下記のように明記されており、レコクルがこの例に該当することが確認されています。
「産業廃棄物の占有者(排出事業者等)がその産業廃棄物を、再生利用するために有償で譲り受ける者へ引渡す場合の収集運搬においては、引渡し側が輸送費を負担し、当該輸送費が売却代金を上回る場合等当該産業は、産業廃棄物の収集運搬に当たり、法が適用されること。一方、再生利用するために有償で譲り受ける者が占有者となった時点以降については、廃棄物に該当しないこと」「再生利用をするために有償で譲り受ける者による当該再生利用が製造事業として確立・継続しており、売却実績がある製品の原材料の一部として利用するものであること」
また、平成25年3月の通知(環廃産発第13032911号)にはサーマルリサイクルについても追記されています。
「エネルギー源としての利用にあたっては、エネルギー源として利用するために有償で譲り受ける者による当該利用が、発電事業、熱供給事業又はガス供給事業として確立・継続しており、売却実績がある電気・熱又はガスのエネルギー源の一部として利用するものであること」
「レコクル」システムを採用して張替えられた、主な公共施設実績。
- 川越市運動公園テニスコート(埼玉県)
- 上尾市上平公園テニスコート(埼玉県)
- 国立霞ヶ丘庭球場(東京都)
- 港区芝浦中央公園テニスコート(東京都)
- 大井ふ頭中央公園テニスコート(東京都)
- 港区麻布運動場テニスコート(東京都)
- 厚木北高校テニスコート(神奈川県)
- 中台運動公園テニスコート(千葉県)
- 下総運動公園テニスコート(千葉県)
- 小畑川中央公園テニスコート(京都府)
- 朝日町庭球場(香川県)